手話を楽しもう。
手話を感じよう。
ONLINE手話講座
~ENJOY&STUDY~
「手話」に触れることで、きこえない人や手話へ興味を持つきっかけになったり、
手話を学ぶことで、コミュニケーションの幅が広がります。
oioiは「エンターテイメント発信団」らしく、「エンターテイメント」を導入し、
楽しみながら、「手話」について学べるプログラムを提供いたします!
締切りました!
手話講座お申し込み新着情報
- NEW!2021/02/25NEW!
- 2021年2月25日(木)付の朝日新聞近畿版夕刊に掲載されました!
- 2021/02/14
- 2021年2月13日(土)付の産経新聞関西版夕刊に掲載されました!
- 2021/02/07
- 2-3月期の手話講座は申込受付は終了しております。次回は4月募集、5-6月開催予定です。お楽しみに!
手話講座の特徴

カラダを使って楽しく自然に学べる!
講座=座って講師のお話を聞いて学ぶ というイメージがあるかもしれませんが、oioiの手話講座は一味違います。
「楽しみながら自然と学ぶ」ことを目指し、みなさまにも手や表情、身体をたくさん動かしていただきます!
ぜひともタオルとお飲み物をご持参ください(笑)
(モニター受講者の声)
『とっても緊張しながら受けた初回。でも緊張など不要でした(笑)ほんとに楽しく、楽しいだけじゃなく学ぶところはしっかり学べて気付けば体に入ってる。これ最高じゃないですか!!』
『最初は手話をやったことがなく、ついていけるかとても不安でしたが、やってみるととても面白く、遊びや演技を取り入れながらのプログラムでさらに学習意欲がわきました。』

日常のコミュニケーションが変わる!
手話は「目で見る言語」であるからこそ、手指の形だけではなく、表情や目線、身体の動かし方といった、ノンバーバルコミュニケーションの要素が磨かれます。
その結果、「自分の伝える力」や「相手の変化を感じ取る力、受け止める力」といった日常のコミュニケーションの向上にもつながります。
(モニター受講者の声)
『手話の講座、というのももちろんですが、表情トレーニング、コニュニケーションのトレーニングだなぁ、としみじみ思いました。』
『共通のコミニュケーションツールとして最適なのでは…そう感じています。会話の時の表現の大きさ、表情は言葉を使った会話にも絶対必要な事。色々な気づきと学びをもらいました。』

初心者と未経験者でもダイジョーブ!
「手話は初めてなんだけど、いきなり理解できるかな…」といった心配は不要です!
本講座は初心者と未経験者を対象とし、60分間で手話を学べる構成になっています。
各回終了後に30分間の交流&質問タイム(任意参加)も設けておりますので、気になったことがあればなんでも聞いてくださいっ!
(モニター受講者の声)
『手話の単語や会話を通して、もっともっとコミュニケーションを取りたいと思いました。自分や他の生徒さんも少しずつ会話ができていくのがとても楽しいです』
『zoomだけど、体を使ってやるので楽しいし、講師の方が各メンバーへのフィードバックをしてくれたり、他のメンバーのアクションも見れるから臨場感があって良い講座だと思います。』
講師紹介

中川 綾二(なかがわ りょうじ)
1989年大阪府生まれ。父と兄が聴覚障害者の家庭に生まれる。鰓弓耳腎症候群(さいきゅうじじんしょうこうぐん)という聴覚と腎臓に異常がでる遺伝性の難病により、生まれつき聴覚障害があり、中学1年時には慢性腎不全に。大学入学時に手話に出会い、oioiで活動を始める。 oioiの活動を通して、暗く・おとなしい性格が、明るく・活発な性格に大きく変わる。その経験から得た自信を原動力に手話パフォーマンス活動を行う。
コース
2021年2月〜3月のコースは以下の通りです。
※講座の構成は60分講座+30分交流&質疑応答タイム(任意参加)です。
※下記はどれも同じ内容となります。
※現在は3コースとも定員に達しましたので受付終了しております。
※下記コースは 定員のため、 受付終了しました。 |
※下記コースは 定員のため、 受付終了しました。 |
※下記コースは 定員のため、 受付終了しました。 |
---|---|---|
朝1コース | 朝2コース | 夜コース |
日程
|
日程
|
日程
|
時間 朝 10:00~11:30 |
時間 朝 10:00~11:30 |
時間 夜 19:15~20:45 |
料金
7,000円(税込)/ 講座7回分
※ この価格は今回だけの特別価格となります。
※ 銀行振込のみでのお支払いになります。詳細はお申し込み後にお伝えいたします。
※ 中学生以上の同伴参加は人数分の受講料が発生します。小学生以下の場合、無料で同伴参加いただけます。
※ 通信料は含まれておりません。
※ 分割払いには対応しておりません。予めご了承下さい。
締切りました!
手話講座お申し込み受講までのステップ
-
お申し込みフォームでお申し込み
下記のお申し込みフォームから 必須事項をご記入の上、お申し込み下さい!
-
お振り込み/オンラインの準備
銀行振込にて受講料をお支払いいただきます。(原則は申し込み後1週間以内)
それと並行して、zoomという無料ツールをダウンロードしていただき、 受講の準備をしていただきます。
※事前にzoomへの接続テストの手順をこちらよりご参考いただき、接続テストを実施していただければ幸いです。 -
受講についての詳細をご案内
日が迫ってまいりましたら、当日入室いただくzoomURL等を含めて、メールにて受講についての詳細をご案内します。
もちろん、お問い合わせもお受けいたしますので、何かございましたらご連絡ください。 -
受講開始!
いよいよ当日、受講開始です!
本講座は思っている以上に体を動かしますので、タオルやお飲み物などをご準備いただき、動きやすい服装で、積極的に手話講座に参加してみてくださいね!
※わからないところがあるときは、講座内で質問されても、後でお問い合わせしていただいてもOKです。
ご遠慮無くお尋ねください! -
受講後は
宿題などはありませんが、各講座終了後にお送りする復習資料等を使って、次回講座までにぜひ復習してみてください!
モニター受講者の声
「楽しい!」「明るい」「面白い」の声多数!
- オンラインだとパソコンの前に座って聞く、見るだけの堅苦しいイメージがありますが、ジェスチャーゲームで身体を動かして一気に和む事が出来ました。
- とにかく講師の方の明るさにこちらもワクワクしながら取り組めました。“手話は難しい”の壁はまずぶち壊されました。
- 手話が分からなくても、ジェスチャーで表す事が出来る事が分かり、手話は難しい、手話を知らないから…と言う壁が崩れた感じがしました。1つの動作も人によって表し方が違う事も分かり、日常生活にも役立てそうです。
- さすが、関西のノリ。関西の方と関わりが普段はそうないので、新鮮で毎回笑えました!(会話文の実践にて)
- 一回一回のレッスンで学べることが多く、毎回、成長を感じることができました。また参加者同士の会話文の実践があったので、オンラインでもみんなで一緒に勉強しているという感覚になりました。
「分かりやすい!」「できるかも」「やってみよう」と思える
- 表情とメリハリをつけた方が相手にも伝わりやすい、自分も手話の動きが確認できる…覚えやすくて良かったです。
- 聴覚障害の方へどう感情や言葉の抑揚をつけるのか分からなかったので、初めて知り目からウロコでした!
- 日本人って愛情表現が特に恥ずかしがる部分があるので、こうして皆で大きく表現できることって本当に素晴らしいことだと思います。
- 私自身、非常に緊張しいなので表情や口元を動かすのは普段はほとんどできないのですが、結構頑張ってみました。その為口元を見られること、自分の表情を動かすことがとても怖いです。楽しくて少しはマシに出来たのかなと思うのと同時に個人的に少し自信がつきました。
- 初めてでも『できそう、やってみたい』と思えるような分かりやすい内容であること、オンラインでも主体的に楽しく取り組めるような和やかな雰囲気であること、スムーズで丁寧な進行など、色んな工夫がされていて素敵な講座だと感じました!
- 単語(動き)を、由来や意味と一緒に教えてくださるので、記憶に残りやすいです。繰り返しや、ゲーム形式での反復練習も楽しく学べます。
- プレッシャーを与えないよう配慮もしてくださって、最初は恥ずかしかったり緊張したりしていたのですが、しばらくしたら解放されて、やってみよう、もっと知りたい、という気持ちにシフトしました。
講座の内容について
- だんだん長い文章になってきて、ワクワクしました!新しい単語を、音楽にあわせて繰り返し練習するの、楽しくて身に付くなぁと感じます。頭の体操にもなっている気がします。
- 今回も会話で使う言葉をたくさん覚えられて嬉しいです。復習で改めて資料を見てみると、こんなにたくさんの単語を覚えてるんですね。繰り返し表現すると覚えやすいです!
- 考えながら少し手話が出てくるようになって嬉しいです。
- 自分で手話を考える時間があったのが良かったと思いました。一端自分の頭で考えることで、わからなかった部分や違っていた部分が入ってきやすいなと感じました。
- 会話文を見て「難しそう…」と感じましたが、実際に皆で手話をしながらすると、意外に簡単だった。手話ひとつで、複数の日本語の意味を持っているので、基礎をしっかり覚えれば、会話ができることが分かった。
手話講座を受けての変化
- 視覚的に相手に感情を伝えられるので、ZOOM会議の共通言語として手話で皆がリアクションする社会になったらいいのになと思いました。 海外の人とのコミュニケーションとしても、直感的に伝えることができて取り入れたいと感じました。
- 演技をしながら手話で会話をすると、表情だったりニュアンスを意識しながら手話ができて良かったです。
- 日常の会話にもリアクションって大事だと気づかせて頂けた事に感謝です。手話講座の中で手話を学ぶだけでなく、多くの気づきをもらえて勉強になります。
- 耳が聞こえて、言葉も話せる事を当たり前の様に思って生活している多くの人(私も含めて)手話を知る事で世界が変わると思います。手話は特別では無く、皆んなが出来たら良いのに…。学校の授業に取り入れてくれても良いのに…そう思う今日この頃です。
- 普段の会話ではなかなか表情に出して言えないことも、なぜか手話だと言えてしまう(笑)不思議な魅力です!
- 受講前は不安もありましたが、本当に毎回とても楽しくて、ひとりでも復習に励んでいます。テレビでたまたま手話ニュースを見て、「あ、あれはこの前習った表現だ!」と分かるものがあって嬉しくなりました。
- 手話講座外でも、ポーズを決める際、これやろうよ!と『ILoveYou』を提案してみたりナチュラルに取り入れ、周りの方からも好評で嬉しくなりました。
- 手話講座を受講して良かった点は、その場でコミュニケーションがとれること。本や動画など独学の場合、自分の表現が実際に合っているのか?など悩む部分があるので、会話しながら学習できるのは大変助かる。
講座の魅力
- 出来なくても、他のところを褒めてフォローしてくださったり、安心してチャレンジできる環境がとても素敵だなと思いました。
- 途中、講師の方の補聴器の電池が切れて何も聞こえないっていうハプニングは面白かったです。これ日常生活でなったら笑えないですが、あの空間だとアリだなというか、むしろ聴覚障害の皆さんならではの部分を覗けたので感心と笑いでした。
- いつも元気に笑顔で取り組んでくださることに感謝しています。できてもできなくても褒めてくださって、それで恥ずかしい気持ちが随分励まされています。
- すごく人に紹介したくなりました。
よくある質問
受講について
教材やテキストを別途購入する必要はありますか?
特に購入いただくものはございません。
どうしても参加できない日程があるんですが受講できますか?
原則は全日程の参加をお願いしておりますが、その都度お問い合わせください。
同一時期の別日程にて振り替えが可能な日程があればご案内させていただきます。
講座中の途中参加/退席はできますか?
原則お断りしていますが、その都度ご相談ください。
講座を申込みましたが、案内メールが届きません。
次の可能性が考えられます。
(1)入力されたメールアドレスが間違っていた可能性があります。
メールにて事務局までご連絡ください。
メールアドレス:ws@oioi-sign.com
(2)迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動振り分け・削除されている可能性があります。
迷惑メールフォルダやゴミ箱をご確認ください。
上記を確認しても、メールが受信できていない場合、
下記のメールアカウント、メールアドレスからのメールを受信できるよう、ドメイン設定をお願いします。
【@oioi-sign.com】
本講座について
受講までの流れはどのようになりますか?
受講を希望されるコースの開催日程を確認の上、お申し込みください。
お申し込みが完了しましたら、事務局よりお申込み案内をメールにてお送りします。
内容をご確認の上、期日までに受講料をお支払いください。
受講当日までに事前に準備が必要ですか?
手話辞典などを読んでおく必要がありますか?
特に事前の準備は必要ありません。
当日は手だけでなく体も動かしますので、タオルや飲み物を念のためにご準備ください。
宿題はありますか?
宿題はありませんが、各講座終了後にお送りする復習資料等を使って、次回講座までにぜひ復習してみてください。
zoomについて
当日zoomに上手く接続できるか不安です。
zoomの接続や使い方についてわからない方は事前にフォロー致します。
zoomには事前に接続のテストができる機能があります。
はじめてオンライン講座を受講される方は、受講当日までに下記の手順を参考に接続テストを実施いただくことをおすすめします。
zoomの接続テストの手順
マイクやカメラを買わないと受講できないですか?
パソコン、スマートフォン、タブレットに内蔵されているマイクやカメラでも受講は可能です。
ですが、特に音声については、マイク付きイヤフォン/ヘッドフォンを利用したほうが、周りの音を気にせず受講ができ、会話もスムーズなので、可能な限り利用することをおすすめします。
自分の映像を見せずに参加できますか?
zoomには自身の映像をオフにする機能がありますが、oioiの手話講座は参加型となりますので、講座中は講師から顔が見えるように、【カメラ機能】の使用をお願いしております。
自分の部屋を見られるのに抵抗があります。
zoomにはリアルタイムで背景を差し替えたり、背景をぼかしたりする機能(バーチャル背景)があります。自宅で受講する際など背景を見られることに抵抗がある方はご活用ください。
バーチャル背景設定
1台のパソコンやスマートフォンで家族や友人と一緒に受講するのは問題ないでしょうか?
問題ございません。
ただし、受講料はあくまで受講者1名分となりますので、1台のパソコンやスマートフォンで複数人受講される場合でも、原則人数分受講料が発生いたします。ご注意下さい。
※小学生以下は無料ですので、お子さんと一緒に受講される場合は、大人のみの受講料のみで問題ございません。
ただし、小学生でも大人同伴でない場合、受講料が必要となります。ご了承下さい。
小さな子どもがいるのですが受講できますか?
受講は可能です。例えば、講座中に音声をミュート(オフ)にしておけば、突然お子様が泣いてしまったり、声を発しても講座の進行の妨げになることがありません。他にも離席する際は一言お声かけいただければ問題ございません。
お申し込みについて
支払い期限はいつですか?
受講申込後、原則として1週間以内の支払いをお願いしています。
受講申し込み後にキャンセルをすることはできますか?
初回受講日までに、受講者の都合によりキャンセルされる場合は以下の基準に従い、キャンセル料が発生します。
連絡なしの不参加・開催当日~9日前のキャンセル:受講料の50%
それ以前のキャンセル:無料
1回でも受講した後に、受講者の都合によりキャンセルや欠席される場合、返金は行いません。
その他
講座開催中に写真や動画を撮ることはできますか?
また、それをブログやFacebookなどで発信することはできますか?
講座中の撮影は写真/動画ともにご遠慮いただいております。
oioiがSNS等で発信している写真を使って発信いただくことは可能です。
お申し込み
下記よりお申し込み下さい。
みなさまのお申し込みをお待ちしております!
締切りました!
手話講座お申し込み主催・運営:一般社団法人手話エンターテイメント発信団oioi