-
2019.05.15
補聴器のことは禁句(タブー)!?
きこえる人のあるある話。 きこえない人が付けている 補聴器について興味があっても なかなか聞きづらい>< そんな経験ありませんか? でも実はきいてみたらあっさり 答えてくれる人は多いものです。 (もちろんNGな人もいますが) 日本ではかつて 障がい者を"腫れ物扱い"しており、 障がいについて触れることは 絶対NGという風潮がありました。 今でも その風潮が強... -
2020.03.25
車の後部座席のバリア
車の後部座席に座るとき、 左と右、どっちに座りますか?? きこえない人は後部座席に座る場合、 運転席の対角線上に座らないと 運転席の人と手話や口話で話しにくいんです。 つまり日本車の場合は 後部座席の左側が良いってこと。 ちょっとしたことなんだけど、 これも実はバリアなんですよね。 そして、きこえない人と一緒に ドライブを楽しむためには大事なことなんです。 ... -
2020.04.02
耳がきこえなくても音楽は楽しめる
どもです。あきらです。 僕は生まれつき、耳がきこえません。 今回はそんな僕が音楽を好きになった "きっかけ"の話をしたいと思います♪ ちょっと長くなりますが、 最後まで読んでもらえたら嬉しいです。 きこえ方というものは人それぞれですが、 僕の場合、補聴器をつけている状態で、かつ、 周りが静かな環境であれば、 なんとか人の話し声に気づける程度です。 (話の内容... -
2020.04.10
きこえない人のあるある話 ~レンタルDVDショップ編~
代表ののぶだぜ! 最近は邦画やアニメなどのDVDに日本語字幕が付くようになったので、 耳がきこえない人たちにとっては 楽しみの幅が増えてきましたよねー♪ ただ、レンタルDVDショップに行って いつも残念に思うことがあります。。 それは・・・ DVDパッケージのシールが邪魔っ!! 俺はいつも邦画のDVDを借りる時は 必ずそれが字幕付きなのかどうか?を チェック... -
2020.05.21
「感化」とは?
「感化」とは? 国語辞典でその意味を調べてみると 「人に影響を与えて、心・行いを変えさせること」 と載っている。 人はいろんなものに"感化"される。 例えば、TVでカッコ良い人を見たら、 その人に感化され、 その人と同じ行動をマネしてみたり、 同じ格好を試してみたりするだろう。 世の中の"流行"というものは そんなもので成り立っている気がする。 ならば、私た... -
2020.06.03
私のおばあちゃんは、老人性の難聴です。
こんにちは。めろんです。 私のおばあちゃんのお話をしたいと思います。 私のおばあちゃんは、老人性の難聴です。 加齢と共に聞こえなくなるやつです。 補聴器は嫌い、とつけていません。 補聴器なしだと、会話が困難なぐらい 聞こえていません。 そんなおばあちゃんが一番ストレスなく 会話ができるのは、周りが静かな環境で、 低めの声ですこしゆっくり話かけること。 老人性... -
2020.06.19
ごく自然なノンバーバルコミュニケーション
ある日、きこえないわたしが家族のために サンドイッチ専門店「サブウェイ」で買い物したときのこと。 サブウェイの注文方法は 店員さんの質問等に答えていくことで 自分好みのサンドを作ってもらうというもの。 いつもわたしはこのコミュニケーションに緊張し、苦労する。 なぜなら、店員さんの言葉が分からず、 いちいち聞き返さなければならないからだ。 まさに、わたしとサン... -
2020.06.22
聴覚障害は目に見えない。
聴覚障害は目に見えない。 補聴器をつけていないと、 聴覚障害者であることを一目で判断するのは難しい。 だからきっと、多くの聴覚障害者が いろんな場面で「聴覚障害者」だと 気づかれずに終わっているに違いない。 聴覚障害者だと認識されなければ 相手の対応は普段と全く変わらない。 こっちを向いてほしい ゆっくり話してほしい はっきり話してほしい 筆談で対応してほし... -
2020.07.02
眼に映るもの
こんにちは。めろんです。 わたしは、昔からワインレッドの色がすきです。 すきな色の洋服や小物って 一番最初に眼に映りませんか? ぱっ、とそこに焦点が当たるんです。 わたしはずっと、 ワインレッドばかり見ていたのですが 春頃に生まれて初めて青色の靴を買いました。 それから、青色の服や小物を よく見かけるようになりました。 弟がボクシングを始め、 ルールも分から... -
2020.07.07
朝起きるとき…
グッモーニン!! みなさん、ご機嫌いかがですかーーっ? 目覚まし時計は朝起きるのに便利ですが、 きこえない人の場合は音がきこえないので、 全く効果がないことが多いですよね。 それじゃあ、きこえない人たちは 毎朝、どうやって起きるのでしょうか!? はいっ!いくつか例を紹介してみましょう☆ 【例】 ・携帯電話のアラーム(バイブ機能) ・目覚まし時計(バイブ機能)...